資料・リンク
RoAD to the L4プロジェクト 報告書
令和4年/2022年度
令和3年/2021年度
関連イベント・メディア資料
令和6年/2024年度
2025年2月27日開催「RoAD to the L4プロジェクト成果報告会」
自動運転の「RoAD to the L4プロジェクト」のこれまでの取組を取りまとめた成果報告会を開催しました。
第1部 「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」について
- RoAD to the L4プロジェクトの全体像及び進捗状況
- テーマ2:「公道交差を含む専用道区間等におけるレベル4自動運転サービスの実現に向けた取組」 【ひたちBRT(茨城県日立市)】
- テーマ3:「高速道路における高性能トラックの実用化に向けた取組」 【新東名高速道路】
- テーマ4:一般道の混在空間での協調型レベル4自動運転の実現に向けた取組【柏の葉(千葉県柏市)】
第2部 パネルディスカッション:「どうなる? 2025年の自動運転バスサービス社会実装」
ファシリテーター:産業技術総合研究所 横山利夫氏
パネリスト:
- テーマ2リーダー 加藤晋氏
- テーマ4リーダー 中野公彦氏
- 先進モビリティ株式会社
- 株式会社みちのりホールディングス
- 株式会社ティアフォー
- 神奈川中央交通株式会社
- 西日本旅客鉄道株式会社
- いすゞ自動車株式会社
令和5年/2023年度
2024年2月28日開催「RoAD to the L4プロジェクト & スマートモビリティチャレンジ成果報告会」
自動運転の「RoAD to the L4プロジェクト」と「スマートモビリティチャレンジ」を合同でこれまでの取組を取りまとめた成果報告会を開催しました。
第1部「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」について
令和4年/2022年度
2023年3月8日開催 「RoAD to the L4シンポジウム~自動運転の社会実装に向けた"いま"と"これから"」
自動運転の社会実装に向けた政府および自治体の取組を紹介し、「自分のまちで自動運転車を走らせる」を実現するために役立つ情報を発信しました。
第1部「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト(RoAD to the L4)」について
第2部「各地の自動運転移動サービスの取組紹介」
- 2022年10月11日開催 内閣府SIP-Workshop内 「自動運転の実現に向けた経済産業省の取り組み」(内閣府SIP-adusウェブサイト)
経済産業省の取り組みとして、RoAD to the L4事業が紹介されています。
令和3年/2021年度
- 2022年3月24日開催 自動運転タウンミーティングin塩尻 「自動運転のある生活を共に考える」(株式会社テクノバウェブサイト)
住民への情報発信の取り組みの一つとして行ったイベントの講演資料及び動画が公開されています。 - 2021年 9月8日開催「RoAD to the L4」シンポジウム(経済産業省ウェブサイト)
RoAD to the L4プロジェクトのキックオフ・イベントとして、全ての活動について講演・資料が公開されています。